医療職からデータサイエンティストへ

統計学、機械学習に関する記事をまとめています。

ニューラルネットワークによる手書き文字画像の異常検知~CNNとCAEの比較~

機械学習を用いた画像データの異常検知は、様々な分野で用いられ始めています。例えば、工場現場であれば、流れてくる製品から自動的に不良品をはじくといったことにもできますし、医療現場であれば、画像診断にも応用できるでしょう。異常検知の課題は、そ…

第6回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~ベクトル、行列の微分~

前回までで、微分、偏微分、最小二乗法、ベクトル、行列までを書いてきました。 www.medi-08-data-06.work www.medi-08-data-06.work www.medi-08-data-06.work www.medi-08-data-06.work 今回は、今までの知識を総動員し、ベクトルと行列による微分について…

初心者のPython環境構築とバージョン管理~pyenvとpyenv-virtualenvを使って~

Pythonの環境構築を行うには、様々なツールがあり、用途、好み、思想、宗教によってベストなものが異なるようです。 pythonの環境構築戦争にイラストで終止符をどうやら打てない - Qiita そして、この多様性が私のような環境構築弱者にとってのハードルとな…

第7回:RとPythonで1から学ぶデータサイエンス数学~確率分布・確率変数と積分~

確率分布と積分は、統計学を知る上では欠かせない数学知識です。今回は確率分布と確率変数の基本と、積分の関係性についてご説明していきます。 今回の目的は以下になります。 確率分布、確率変数とは何かを理解する。 確率質量関数、確率密度関数の違いを理…

第5回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~行列基礎~

前回はベクトルの基礎を扱いました。今回は、ベクトルの進化系である行列について書いていきます。行列までを学んでしまえば、数学嫌いな方でも、データサイエンスの様々な参考書を読み進めることができるでしょう! 今回の目的は以下になります。 行列の性…

第4回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~ベクトル基礎~

ベクトルと行列は、データサイエンスの中でも頻出であり、とてもとても便利な概念です。今回からは、今まで学んだ平均や分散、微分、最小二乗法などを使って、ベクトルや行列の概念にふれていきます。 www.medi-08-data-06.work www.medi-08-data-06.work ww…

第3回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~線形回帰と最小二乗法~

前回までで、平均や分散、微分、偏微分の基本的なところを扱ってきました。 www.medi-08-data-06.work www.medi-08-data-06.work 第3回となる今回は、今までの知識を使って統計、機械学習で最も基本的で、最も頻出の線形回帰と最小二乗法についてご紹介しま…

第2回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~関数と微分・偏微分~

RとPythonで学ぶデータサイエンス数学の第2回となる今回は、関数と微分を扱っていきます。 www.medi-08-data-06.work この2つは統計学、機械学習の学習には欠かせない知識となりますが、概念自体は難しく無いので、しっかりと理解したいところです。目的は以…

第1回:RとPythonで学ぶデータサイエンス数学~平均・分散を文字で表す~

統計学や機械学習を知る上で必ず必要になるのが算数・数学の知識です。しかし、中学や高校で数学を習ってはいるものの、いざ学び始めてみると数式や記号に圧倒されてしまう人も多いのではないでしょうか?? 今回から複数記事にまたがり、統計学や機械学習を…

時系列予測パッケージ{prophet}を使って、ブログアクセス数を予測する。~時刻周期の解析編~

前回は、prophetを使って、2ヶ月先のブログアクセス数を予測しました。 www.medi-08-data-06.work 今回はその答え合わせと、前回は触れなかった時刻周期の扱い方について書いていきます。 予測結果と実測値の比較 前回の予測結果はこのようになっていました…