2024-01-01から1年間の記事一覧
本記事は、dbt advent calendarの内容です。 qiita.com dbtは、データ基盤の開発に採用される事が多いと思いますが、 jinjaを使うことによって複雑な処理も実行が可能なため、データ解析系のプロダクトとも相性がよいです。 今回は、dbtを導入して、自社プロ…
データエンジニア、アナリティクスエンジニアが整備するデータ基盤は、ビジネスメンバー、サイエンティスト、アナリストのデータ利活用をスムーズにすることが、 ざっくりとした役割です。 一方で、その役割はビジネスのオペレーションをサポートする側面が…
このブログはじめて5年が経ちます。 先日より、「医療職からデータサイエンティスト」改め、「データの裏側を歩く」へブログタイトルを変更しました。 個人ブログのタイトル変更など、あまり興味がないと思いますが、 わたしの今のキャリアは、このブログと…
はじめに 自分でかいたコードや、他の人のコードレビューをするとき、「なんとなくみにくいコードだけど、どこまでリファクタリングすべき?」という疑問がよくでてきます。 仮に、コードのみにくさ、つまり複雑性を定量化できれば、「このコードの複雑性がx…